禁煙79日目


今、アスベスト(石綿)の発がん性の問題が急にとりざたされてます。このアスベスト(石綿)、昔はごく普通に使われていた素材です。


その危険性は以前から取りざたされていましたが、つい最近、1990年代半ばまでは年間約20万トンにも及ぶアスベストを輸入していたとのことです。


そのアスベストは天然の鉱物繊維で非常に細い繊維です。1本の繊維の太さは、髪の毛の5000分の1くらいとのことです。このアスベストの繊維を肺に吸い込むと、20年から50年後にがんになるおそれがあるとのことで、「奇跡の鉱物」は、同時に「静かな時限爆弾」だったのです。


アスベスト肺


まさに、いまさら、言われても~ですね、国にも性急な対応を望みますが、まずはこれまでの過程を含む事実の公表をお願いしたいですね、ほんま怖いわ~


また,ほかには健康診断のレントゲンは新たな病気の発見につながることは殆ど無く、被爆の方が問題で今後は健診でのレントゲンを止めることも検討中らしいです。ちゅ~ことは意味無く被爆だけ毎年しとったんかいな~、これも怖いな~




禁煙77日目


ますます暑くなりました。関西も梅雨明けしたそうで、今日もお日様が照りつけています。これまでキムチを使った料理のレシピを掲載してきましたが、ほとんど白菜のキムチばかりでしたので、今回、大根キムチ【カットゥギ(カクテキ)】を使った料理を紹介します。それはミネストローネです。


大根のキムチは白菜とは多少作り方も違います。

参照 ⇒キムチの分類(作り方)  (おいらの3/28の記事)


大根は今はたしかに旬ではありません。今の旬は胡瓜(オイキムチ)ですが、夏にも合う?超ヘルシーながらもスタミナ料理です。またいつもお手軽が中心ですが、これは多少の手間がかかります。いろいろアレンジできますよ!


■材料(4人分)


1.大根のキムチ(カクテキ) 200g~250g

2.ホールトマト 1缶

3..じゃがいも 2個~3個
4.にんじん 1個~1本半

5.ズッキーニかナス1個

6.キャベツ 1個~2個
7.たまねぎ 2個

8.セロリ (お好みで)

9にんにく 2片


固形ブイヨン
塩 
コショウ

オリーブ油
バジル粉
パルメザンチーズ


■作り方

1.キャベツは千きりにします。ホールトマトはつぶしておきます。

2.じゃがいも、にんじん、なす(ズッキーニ)、セロリは荒めのみじん切にし水にさらします。

3.オリーブオイルでにんにくを焦がさないように炒めます。

4.刻んだ野菜を入れ少し炒めます。ホールトマトを入れ、さらに炒めます。

5.水500ml注ぎブイヨン3片を入れます。煮込む間、灰汁をこまめにすくいます。

6.大根キムチを入れます。そしてまたすこし煮込みます。

7.塩。こしょうで味を整えます。

8.仕上げにパルメザンチーズとバジルをふりかけます。

テレビで故、橋本真也氏の葬儀・告別式を見ました。故人には失礼ながら『気合』の入った葬儀の様子が画面から伝わりました。


残された闘魂三銃士の様子(蝶野の涙)も印象的でした。


師匠でもあるアントニオ猪木の「あの世でも元気で旅立ってほしい。元気ですか~!!」の声に送られ、プロレスの古きよき時代とともに旅立ったようです。



inoki


故人のご冥福をお祈りするとともに、プロレスの明日を案じるおいらです。

禁煙74日目


暑くなりました。これからはスタミナつけないとあきませんね、今回は意外とのよく合う取り合わせのキムチと鯖の簡単料理を紹介したいと思います。このときに使うキムチは漬かりすぎで酸いくなりかけたぐらいのものでいいです。背の青い魚とキムチ!健康によろしいで!なにより簡単やし!


■材料


1.キムチ 50~80g(酸いくなったもの)
2.さばの切り身 2切れ(新鮮なもの)
3.生姜 1片
4.タカノツメ 1本
5.しょうゆ  大さじ1
6.みりん 大さじ1
7.コチュジャン 大さじ1/2
8.ごま油 適

9.酒 1/2カップよりチョッと少なめ


■作り方


1. 生姜をみじん切りにする。 さばに十字に切れ目を入れる。
2. しょうゆ・みりん・コチュジャンを混ぜあわせる。
3. フライパンを熱しごま油を入れる
4.生姜を入れて炒める。
5.酒・さばを加え、落としぶたをし、2~3分煮る。 (かき混ぜない)
6.キムチを加え時々煮汁をかけながら 5~6分煮る。
7.仕上げにちぎったタナノツメを加える。





禁煙73日目


禁煙後、食が美味しくなりました。でも若干肥えたおいらですが、なんと夏痩せしてきました。ただ食欲がないだけですが、体重増もこれで解決?です。


最近、おいらも夏痩せするほどムシムシですが、こんな一品はいかがでしょう!このブログで色々とレシピを紹介してきましたが、実はおいらは調理師免許も持っています。という事で板場にいた時期もありました。


今回紹介するのはその時の“まかない”食です。当時はキムチ朝鮮漬と呼ばれ、あまり一般的でなかったですが、そのキムチのあまりと鮪の“中おち”などを利用した丼です。それをアレンジしてみました。


■材料(1人分)


1.鮪100g (当然刺身用)
2.白菜キムチ50g ~80g(あまり漬かってないもの)
3.(お好みで大葉1枚 )
4.しょうゆ大さじ1杯
5.すりごま少々
6.にんにく1片
7.ごま油少々
8.粉唐辛子少々
9.長ねぎ(みじん切り)少量

0

こんな感じかな?では作り方は

1.鮪を2cm角に切る。
2.白菜キムチはざく切り、ねぎはみじん切り、にんにくはすりおろす。
3.しょうゆ、すりごまにんにく、ごま油、粉唐辛子ねぎを合わせる。
4.鮪と白菜キムチ(軽く水気をしぼる)を加えて混ぜる、ここで味を見る。
5.アツアツのご飯!を盛って具をのせる。

最後に大葉をせん切りにしたものを上からちらしてもよい!


これは夏バテには結構箸が進みます。簡単ですし、色々アレンジ出来ますし、丼にしなくても具のまま

で酒の肴にもいいですよ!

今日、橋本真也さんが亡くなった。

今日の午前11時、横浜市立大付属市民総合医療センターでの最後、死因は脳幹出血とみられています。享年40歳だった。血圧は以前から高めだったらしい

hasimoto


プロレスファンのおいらには同世代の闘魂三銃士は、気になる存在でした。あの「ハッスル!ハッスル!」ももとは橋本が始めたもの、ただあまりの突然の訃報に驚きを隠せません。


謹んでご冥福をお祈りいたします。

禁煙69日目


リニューアル後、やっぱり重くなってますね、今サクサクなので更新します。


さてさて漬け物についての話ですが“松浦漬け”ってご存知ですか?鯨の上あごの軟骨で蕪(かぶら)骨という部位があり、それを粕漬けにしたものです。


その味ですが、基本はわさびの粕漬けで辛さがなく、軟骨のコリコリ感が楽しめるもの?って感じです。ご飯との相性はばっちり!軟骨と言いましてもそれを薄く細く削ったものなので柔らかく透明であります。そして酒の肴にもGooです!


ただね、このご時世なので鯨が自由に取れませんので“幻”となりつつあります。なんでも日本の五大珍味の一つとか?ちなみに日本の三大珍味は、三河のコノワタ備前のカラスミ越前のウニですが、五大珍味って?それから世界の3大珍味はキャビア、トリュフ、フォアグラですよね、日本の五大珍味?




matuura



禁煙68日目


リニューアル後、重くなりましたね、アメブロさん。まあ~只(無料)だから文句もココまでにしておきます。

さておいらの禁煙!もう大丈夫そうです。まったく吸いたく無くなりました。


ただ驚いたことに体重が増えてきました。2.5kgほどですが、お腹が出ていない事がひそかな自慢であったおいらも“えっ”って感じです。禁煙したら肥える!これはある程度は当たりですね。


と言ってダイエットなるものはしたくありません。なぜかって?それはもう“おっさん”だからです。でも腹を突き出したくないのでキムチをよく食べよっと!腹が出るのはいやや!!!


禁煙したら肥えるか、ほんまや~


禁煙64日目


おいらの禁煙も64日になりました。もう大丈夫かな?と本人は自負しています。さてさてこの前、仕事の合間に時間が出来たので、本屋をぶらついていますとこんな本が目にとまりました。


---------------------------------------------------

山田 真哉
さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学

1 さおだけ屋はなぜ潰れないのか?―利益の出し方
2 ベッドタウンに高級フランス料理店の謎―連結経営
3 在庫だらけの自然食品店―在庫と資金繰り
4 完売したのに怒られた!―機会損失と決算書
5 トップを逃して満足するギャンブラー―回転率
6 あの人はなぜいつもワリカンの支払い役になるのか?―キャッシュ・フロー
7 数字に弱くても「数字のセンス」があればいい―数字のセンス

---------------------------------------------------

そうやな~、加古川のおいらの家の近くでも“さおだけ~”ってたまに聞く事があります。ほんまや!なんでやっていけるんやろ?そう思ってそこでさっそくこの本を入手しました。


専門用語が出てこない!なんと読みやすい、分かりやすい!!!細かい財務諸表はなんとひとつも出てきません!作者が“ええかっこ”してない丁寧な本です。

禁煙63日目


おいらが紹介した泉州の水なす をはじめて市販の浅漬類を少し置き過ぎると、だんだんと漬液が濁ってきます。そしてさらには酸味が出てくるものです。これは乳酸菌が増殖し、乳酸醗酵が始まったからです。(キムチの場合は多少違います。今回はキムチはこの対象ではありません)


酸味が出ると傷んだと考えてそれを捨てられる場合があります。しかし酸味がでてからが美味しいとされた漬物もあり、“野沢菜漬は酸味が美味しい条件だ!”とのたまう通の方もいます。


しかしですね~酸味が強く感じる場合、あまりそれを美味しいと感じない人が多いことも事実です。こうなったからには料理に使いましょう!


その料理、それはカレーです。カレーを作るときに野菜類に加えて酸味の出た漬物を少量まぜて入れると、風味に深みが出て一段と引き立ちます。ヨーグルトをカレーに加えるとのと同じ原理です。つまりは乳酸菌がその風味を醸し出すんです。

漬かりすぎの漬物カレーに!